こんにちは!はれこです。
このブログでは、私の日常も紹介しながらフリーランスとしてのお仕事術や就職やお仕事の悩みを解決するブログです。
日本人的にそれはどうなんだ
本日はこちらの話題。
サマータイム制度の導入について
夏だから時計を1時間早めて、早く始めて早く終わろうという話題ですね。
……………
……………
絶対無理ーっ!!
日本人の国民性で根付くわけないー
うーん、でも公共交通機関の終電もまるまる1時間早くなれば出来なくはないのでしょうか?
テレビとかもぜーんぶ時間ズラして…うーーーーん…
残業してしまう理由
では、なぜ、日本人の多くは残業してしまうのでしょうか?
そもそもそこが問題。
でも、私が正社員だった時についつい延びてしまう理由としては…「最初は頑張れたから」ですね。簡潔に言うと。
「あと少し!」って思っている間に時間がどんどん過ぎていく。
でも段々それが当たり前になって、17時くらいからこっからが本番!ってなってくる。
でも、段々それが体力的に大変になってくる。
結果ムリをする。
って感じな流れでしたね。
正社員を退職してから一度葬儀案内の派遣をしたことがあります。
通夜や告別式があれば、行って案内して…みたいなやつですね。
1~2年くらいはやってたので、私にしては長い方だったんですよ。
3時間は固定額でそれ以上は残業代が出ました。
しかし、派遣の良いところであり、悪いところは、派遣先がお客様であるところでしょう。
相談できる同僚が身近にいないことは派遣の大変な所ですが、残業に関しては良い面もありました。
残業を自分の判断ですることは出来ないので、時間がオーバーするようなら伺わないといけない。
でも、そうすることによって、集中してお仕事をするようになる。
もちろんお仕事がなければお給料は減ってしまうので良いことばかりではありませんが、集中して働くという面では勉強になりました。
あと、もう1つの残業してしまう理由。
上の判断がないと動けないことも多い。
必要な出勤時間を自分で判断して動けたらなぁと思ったことも多いです。
働く時間と仕事への集中。
他にもポイントはあるでしょうが、これらが解決したら、もっと働きやすくなりそうですね。