こんにちは!はれこです。
このブログでは、私の日常も紹介しながらフリーランスとしてのお仕事術や就職やお仕事の悩みを解決するブログです。
あー、ちょっと更新さぼっちゃいました。笑
本日、10月の朗読パンダさんの公演チケットが発売でーす♪
個別予約URLもありますので、ご覧あれ。
【出演情報】朗読パンダ第6回公演「Reading Revolution」出演のお知らせ
ぜひ、ご都合合う方はご予約くださると、私は泣いて飛び跳ねてとりあえず100mダッシュします。
今回は落語の伝説の演目「牡丹灯籠」に出演します!
ぜひ一度原作も読んでもらいたいですねー。
青空文庫でも読めますので。
お楽しみに♪
自分に余裕がなきゃ助けられない
今日はボランティアについて。
9月中旬から東京オリンピックのボランティアの募集が始まります。
気になるなー。
絶対楽しいじゃんー。
開会式とか閉会式楽しそうー。
でも、東京オリンピックに関わる仕事をしていたいなー。
さて、皆さんはどんなボランティアやったことありますか?
私は最近小学校に絵本の読み聞かせのボランティアをしてます。
あと障がい者のダンスイベントでもボランティアをしました。
私は基本的にはボランティア推進派ではありますが、それでも、気を付けた方が良いなぁとは思うことはあります。
誰かを助けるには自分に余裕がないといけません。
私は前にすっごく久々にスケートに行った時、目の前で転んだ人がいましたが、残念ながら私がそこで手を出したら一緒に転んでしまいそうでした。
まさにそういうことだと思うんです。
自分に余裕がないと気持ちがあっても手を差し伸べられません。
だから自分の土台を整えることは大事なことだと思いますし、そうでないとやる意味がないと思います。
ボランティアをすることによって自分が疲弊し過ぎることも、やっぱり少し違うような気がします。
ボランティアによって助けられる人はたくさんいますが、それによって自分が削られていくようなら、自分の今後のためにならない。
助けたい人を助けたいタイミングで助けるには、自分の土台と、要領とをしっかりと把握しておかないといけない。
そんな難しいことを考えないで、パッと手を差し伸べられたら良いんですが…
いつでも誰かを助けられるように頑張りましょう♪