こんにちは!はれこです。
このブログでは、私の日常も紹介しながらフリーランスとしてのお仕事術や就職やお仕事の悩みを解決するブログです。
自分の番がいつ来ても良いように
昨日はW杯の決勝でしたね。
拮抗した試合になるように思われた序盤でしたが、オウンゴールやハンド、乱入者と、いろんなアクシデントに見舞われた試合でした。
でもゴールもたくさん見れたので、見応えのある試合でした。
私、普段はあまり見ないのですが、W杯は不思議と見てしまいます。
小学生の頃に親が深夜に見ているのを、親の死角に隠れて見たこともありました。笑
しかし、ある教えをきっかけに、特に意識して見ています。
私の目標はテレビでナレーションをすることです。
ナレーションが入る番組は、報道、バラエティー、ドキュメント、ドラマ、アニメ…いろいろありますが、いつどんなナレーションを自分が担当するか分かりません。
しかし、そうだとしても、その時一番話題になっている原稿を読む可能性は高い。
ましてや、世界200ヵ国を超える国が参加し、深夜の生中継でも視聴率30%を超える大イベント。
だからこそ、ナレーターは、生中継を見た人が納得するナレーションをしなければならない。
そういう意味でも、見ておくべきだと思って…すべてはチェック出来ませんでしたが、押さえるべき所は頑張って見ました。
自分にいつ仕事が来ても大丈夫なように準備しておくことが、きっと将来の自分を助けるだろうと信じています。
私はヤクルトが大好きなのですが、抑え投手として頭角を表している石山泰稚投手は、「これだけ練習してるのだから、それで打たれたとしても仕方がない」という気持ちで挑むようになって、成績が上がったのだとか。
そんなことを実況の人が言ってたような。
そう思えるほど練習しているということが大事なことですよね。
ステキです!石山本願寺!
ずっと昔 フランスの生化学者Louis Pasteurさんは“Chance favors only the prepared mind.” という言葉を残しています。科学の新しい発想は突然現れるものではなく “準備”された心が必要という意味ですが 日頃から色々なことに興味を持っておくことが成功につながるということなのでしょうね。お互い頑張りましょう😉
いいねいいね
Penpenさん
ステキなコメントありがとうございます♪
先人に倣って切磋琢磨!頑張りましょう!
いいねいいね: 1人