こんにちは!はれこです。
このブログでは、私の日常も紹介しながらフリーランスとしてのお仕事術や就職やお仕事の悩みを解決するブログです。
人工知能が発展したとしてどうなる?
前にこんな記事をあげました。
これに関連するワードで、「シンギュラリティ」という言葉をご存知ですか?
技術的特異点という意味なんですけど、
簡単に言うと、人工知能が発達して、人間の知能を超えた進化をすることです。
一部の人向けにもっと分かりやすい例で言うと、エヴァンゲリヲンの使徒・イロウルみたいな状態ですね。
…私、個人的にイロウルの回好きなんですけどね。
NERV本部のやり取りが最高にかっこいいので。
話を戻しますね。人工知能自ら進化し続けることが出来るようになるんです。
2045年にはおそらくシンギュラリティに達するのではと言われているそうです。
ディープラーニングの技術で飛躍的に進化しているので、もしかしたらそれより早いかもしれませんね。
既に人工知能が囲碁や将棋のプロにも勝てるようになってきました。
もし、シンギュラリティになった時に、淘汰されるであろう職業はたくさんあるんですけど、意外なのが弁護士とか医者とかも人工知能が優勢になるであろうと言われているんです。
人工知能の得意分野が大量のデータから分析して最良の判断をすることだからですね。
でも、法的判断を絶対に正しい尺度で判断されたとして、それを人間の感情的に納得いくのでしょうか。
芸術関係は残るだろうと言われていますが、結局の所、人間の感情を満足させるのは人間だけなのかもしれませんね。