こんにちは!はれこです。
このブログでは、私の日常も紹介しながらフリーランスとしてのお仕事術や就職やお仕事の悩みを解決するブログです。
今週は早起きの日が多くて、寝坊しないかドキドキです。
明日は子供たちに絵本の読み聞かせしに行ってきます。
ドキドキです。笑
笑顔認証しないと出勤できない?
最近、ニュースを元に記事書くの多いんですけどね。
やっぱりニュースでは最新の問題を取り扱ってるので、書きやすいんですよね。
今回はこのニュース。
“笑顔認証しないと出勤認めないシステム”報道に「労基法違反では」の声 開発元「顔認証した時点で出勤扱い」
ちょっとタイトルで「?」となりますよね。
まあ、確かに接客で笑顔重視する所は取り入れたいのかなぁ、それもありなのかなぁって思いますけど、何もアラート鳴ることなくない?って感じですよね。笑
一応上の記事だと、笑顔でないと出勤できないみたいな記事なので、更にこちらのニュースも紹介。
“笑顔認証しないと出勤認めないシステム”報道に「労基法違反では」の声 開発元「顔認証した時点で出勤扱い」
恐怖のシステムではなかった。
警告は出るみたいですが、出勤は出来るそうですよ。…警告は出るみたいですけどね。
それを取り入れる企業がどういう意図で、このシステムを取り入れるかは企業によると思います。
あくまでこれは私の話ですけれど、「ポジティブ」というのは自発的なものだと思うんです。
…うーん…「テンション上げてこうよ!」って言ってテンションが上がることって、稀と言いますか…
熱い男の代名詞である松岡修造さんも、松岡さんが「熱くなれよ」って言って他の人も熱くなるんじゃなくて、熱い松岡さんを見て熱くなるんだと思うんです。
これは熱い松岡さんがすごいんです。
ネガティブな時はどうしたってあるし、笑顔になれない時だってあります。
そんな時に何が一番イヤって、それを否定されるのが多分イヤなんだと思うんですよね。
「いいじゃん!そのうちちゃんと上げるからほっといてよ!」
ってなる。笑
なので、やっぱり、それを強制してしまうというのは、潜在的なうつを誘発してしまうんじゃないかなと思ってしまいますねー。
なので、このシステムを取り入れる企業は、強制的に笑顔にするためではなく、自然な笑顔になれるためのメンタルケア目的で取り入れて欲しいですね。