こんにちは!はれこです。
このブログでは、私の日常も紹介しながらフリーランスとしてのお仕事術や就職やお仕事の悩みを解決するブログです。
少しずついろんな方に読んでいただけていて、感謝ですー!
その反面かなり赤裸々に書いてるので、結構恥ずかしいという思いもあり…
でも、今後も生暖かく見守ってくださるととーっても嬉しいです!
気楽幹事術~予約編~
今回はちょっと微妙な話題に切り込んでいきます。
飲み会というものは皆さんどこの業界でも付き物ですよね。
でも、私は飲み会幹事をすごく大変そうにやる方って多いなぁと思ってるんです。
幹事がストレスになって飲み会嫌だなぁってなったら、何か悲しいですよねー。
あ、ちなみに、私は人と飲む以外のお酒は全然飲みません。
酒は好きですけれど、なんか家ではあんまり進まないんです。どちらかといえば大人数で飲む方が好きです。
まあ、そんな話はさておき。
幹事を任された時、面倒だなぁなんて思う人も多いのでは?
しかし、皆さんシンプルに考えて欲しい。
予約で押さえるべきポイントはたった2つです。
「時間」と「場所」さえ押さえておけば、あとはどうにでもなります。
当たり前のことかもしれませんけどね。でも、これ以外は気を遣っても徒労に終わることが多いです。
人数は変動するのが当たり前ですので、直前まで私は全然数えません。(私、人数数えるの苦手なんですよねー。絶対1人多いんです。)
お店も人数の変動はよくあることなので、大体のお店は前日の連絡で余裕です。(コースでなく、席のみならもう着いた時で十分)
もちろんたくさんの人数が集まれる日程や重役が参加出来る日にちに調整するのは大変ですが、大概の場合は日にちさえ決めてしまえばそれに合わせます。
ただ1つ意識したいことは、この「日程」と「場所」は、なるべく早く決めること。
…まあどんなお店も1ヶ月前なら余裕で予約出来ますけどね。何なら前日でも予約出来ますが。
しかし、遅くなればなるほど、後から入る予定は優先されなくなりますから集まりは悪くなります。
あと、これは心構えの話ですが、日程がなかなか決まらなかったり、人がバラけてしまっても、「仕方ない」と思ってイライラしないこと。超大事!
日程を合わせて参加してくれるだけでも有難いことです。来れない人にはその人なりの事情があるので、サクッと「じゃあ次の機会に」と言ってあげると相手も安心するものです。
最近はお店探すのも便利になりました。
満足度の低いお店もありますが、気安い飲み会なら満足度が低くてもそれを肴にお酒が飲めます。
もし、ちょっと上級の方との店を失敗できない飲み会なら、予めお店をチェックしておくと安心かもしれません。
まあ、何はともあれ、幹事をすると、ホットペッパーグルメのポイントやら何やらが貯まるので、皆さん、幹事を任されたらいっそのこと、そういう幹事特典を駆使しましょう。
そして、1番大事なことは、幹事は誰よりもその場を楽しむことです。
幹事が店員さんみたいに気を遣い過ぎてると、周りは安心して飲めません。
まずは気安い仲間との飲み会(3~4人くらい?)で幹事に慣れましょう。そして、いざというときに「ああ、幹事?ラクショーっ」と思えると理想ですね。
自分が1番楽しんで、楽しい飲み会をコーディネートしてみましょう。
飲み会最中編もそのうちお送りします♪